当院では、インフォームドコンセント(説明と同意)を大切にし、可能な限りの治療方法を用意しております。 患者様一人一人に合わせた治療を心がけ、なおかつ将来にわたり口腔内の状態を予測し、歯ができるだけ長く保存できるようつとめます。 歯周病、インプラント、小児歯科、口腔外科に力を入れており、歯科矯正においては、昭和大学、矯正科講師(日本矯正歯科学会指導医・認定医取得)ドクターが担当します。 インプラントに関しては、当院では平成9年より世界的に評価の高いITIシステムを始め、症例に合わせて5種類のシステムを導入しております。 尚、治療本数は3,000本以上の実績があります 子供に関しては、治療中飽きないようにビデオを流しており、安心して治療を受けられるように心がけています。 お気軽にお問い合わせ下さい。 神奈川県内に広がる いのうえ歯科グループ• 09:30〜12:30 /14:15〜19:00 休診日:木・日・祝• 10:00~13:00/14:30~19:30 休診日:火・祝• 9:30〜13:00/14:30〜19:30 休診日:日・祝• 10:00〜13:00/14:30〜20:00 土/10:00〜13:00/14:15〜19:00 日/10:00〜13:00/14:15〜18:00 年中無休• 10:00~13:00/14:30~20:00 休診日:日・祝• 10:00~13:15/14:30~19:00 休診日:水・祝• 10:00~13:00/14:30~19:30 休診日:金• 【平日】9:30~13:00/14:30~19:00 【土日】9:30~13:00/14:15~18:00 休診日:水・金・祝日.
次の【いのうえ歯科医院訪問記】 しっかり噛んで食事を楽しめるのは健康な歯をキープしているから。 定期的に歯のメンテナンスをしていますか? 本日は「いのうえ歯科医院」におじゃましてお話を伺ってきました。 子どもから年配の方まで幅広い患者さんが訪れる、二宮の「いのうえ歯科医院」。 近くにはスーパーマーケットやドラッグストアがあり、治療の後のお買い物にも便利そうです。 ライブオペのネットワークで治療技術のレベルアップ インプラント、矯正、ホワイトニングなど新しい技術が登場し、より高度な技術が要求される近頃の歯科治療。 井上先生が共同開発された「ライブオペ」は、他の提携医院の治療現場をアップにしてリアルタイムで見ることができるシステム。 互いに治療方法などをアドバイスでき、技術向上につながっています。 「公開しても恥ずかしくないオペを」と、先生方は自信を持って手術に臨んでいるのですね。 「『ライブオペ』は歯科衛生士のトレーニングにも使っています。 何人もの先生から話がきけて、新人スタッフの育成にとても役立っているんです」。 患者さん第一の治療 CT確認も複数医師で インプラントなどの大きな手術の場合、やはり患者さんの不安は大きいもの。 「いのうえ歯科医院」では患者さんのCT画像を他の医師にも確認してもらい、状態を二重チェックしてからの施術となります。 「インプラントは糖尿病やリューマチなど持病を持ってらっしゃる患者さんもほとんどの方が受けられます。 患者さんによっていろいろなケースがありますから、まずは相談してみて下さい。 矯正は大人になってからでもできますが、骨が柔らかい子どものうちからできれば早めに始めるのがおすすめです。 受け口などは骨から治すので、大人になってからだと大手術になってしまいますよ」。 入れ歯も、高さや幅が合っていないことがあり、悩んでいる年配の方も多いとか。 「ピッタリの入れ歯を作れるかどうかが歯科医の実力の見せ所。 当院では『入れ歯110番』で迅速な対応を心掛けています」。 歯に対してもっと高い意識を持って欲しい 「歯は悪くなり始めると、自然には治りません」と井上先生。 歯の状態は1人1人違うので、患者さんそれぞれに合った治療法とメンテナンスを行うのが大事。 たとえ保険外で予算オーバーしても、ぴったりの入れ歯に満足する患者さんがほとんどだそうです。 「やはりこれからは歯に対して高い意識を持っていただきたいですね。 アメリカ人などは笑う時、大きく口を開けて歯を見せていますよね?それだけ見せられるきれいな歯を持っているというアピールでもあるんです」。 長いお付き合いになる歯科医院。 自分に合った先生と2人3脚で予防・治療・メンテナンスを続け、いつまでも楽しく笑える口元でいたいですね。 インプラントって? A. 歯が抜けたスペースにあごの骨に純チタンやチタン合金で作られた人工歯根を埋め込み、セラミックでできた人工の歯を取り付ける治療法です。 自分の歯と同じように噛み応えを感じることができ、口元の筋力を使うので表情も豊かに、保険が使えないため費用は高額になります。 インプラントについて詳しくはこちらのHPを。 ホワイトニングはどのくらい持つの? A. ホワイトニングは黄色くなってしまった歯を白く漂白する技術です。 1本単位でできるので、虫歯治療などで変色してしまった前歯だけを、他の歯の色と合わせてホワイトニングをすることも可。 1年ぐらいで元の色になってしまうので、定期的に手入れをすることが必要です。 (医)いのうえ歯科医院グループ 自分の歯で食事を楽しむための予防と治療、 インプラントの良さを広めたい 清水:いのうえ歯科医院グループさんでは神奈川県下に四つのクリニックを構えておられるそうですが、それぞれいつ頃開院されたのでしょうか。 井上:平成七年に「いのうえ歯科医院」を開院したのが最初です。 有難いことに私は以前からたくさんの優秀な歯科医に恵まれておりましたので、当初から「地域ごとのクリニックを開設して私どもの治療を広めていきたい」という構想を描いておりました。 平成十一年に「マイ歯科クリニック」、そして平成十七年に「みんなの歯科クリニック」、平成十八年に「みんなの歯科クリニック(平塚)」をそれぞれ開設しました。 地域の皆様にもっと歯に関心を持っていただきたいという願いを込めまして、親しみをもっていただけるような柔らかい雰囲気のネーミングにした次第です。 清水:順調にグループを築いてこられたわけですが、そもそも理事長はどのような経緯で歯科医を目指されたのですか。 井上:私の母がよく虫歯に悩まされていたことが大きな動機です。 当時は治療技術が未熟で虫歯になるとすぐ抜かれてしまったので、母は三十代後半で既に入れ歯をしていました。 入れ歯ですと食事を楽しむことが難しくならざる得ませんので、「母のように歯の悩みを抱えておられる方にもっと良い治療を提供したい」と思ったのです。 また、実家では牧場を経営しており父は若い頃から無理を重ねて働いていましたから、早く引退させてあげたいという気持ちもあり独立開業を考える様になりました。 そういった意味では両親が今の私を導いてくれたように思いますね。 清水:では、こちらで力を入れておられる治療といいますと。 井上:歯の治療はもとより、悪くならないように日頃から歯をケアしていくことを啓蒙していきたいと考えております。 アメリカでは数人に一人が歯の矯正をしているのに対し、日本では十人に一人と先進国の中でも歯の健康に対する意識が非常に低いのが現実です。 実は私も歯が悪く子供の頃に親からもっと教育を受けていれば良かったと思っているのですが、子供の歯の健康管理は親の務めとして考えて頂きたいですし、五十代後半から急に歯槽骨がもろくなることに備えて歯のメンテナンスを日常に取り入れて頂きたいと思います。 私どもでは開院当初から患者さんに定期的に予防を行っていくことをご説明しておりますので、お蔭様で徐々にではありますが意識を高めて頂けているように感じています。 患者さんを育てることで私どもも勉強させて頂けますから、こちらの一方通行にならないよう《一緒に治療を進める》というスタンスで臨みたいと考えております。 清水:患者さんとのコミュニケーションも大切になりますね。 井上:まずはご自分の歯の状態を知って頂くことがスタートになりますから治療内容を充分ご理解頂けるようにインフォーム・ドコンセントもしっかり行います。 また、私どもではまだインプラントが今ほど知られていなかった平成九年から世界的に評価の高いITIシステムとAQB二社を導入しているのですよ。 清水:当初の患者さんからの反応はいかがでしたか。 井上:私もまだ三十歳そこそこでしたから耳慣れないインプラントに対して患者さんは半信半疑であったかも知れません。 しかし、熱心な説明がご理解頂けたのか、現在までにグループ全体で二〇〇〇本以上の実績を積ませて頂きました。 母は入れ歯を使いながらも不自由な思いをしておりますが、インプラントは数本入れるだけで噛み合わせに悩むことなく肉やお餅など何でも食べれるようになるほど優れた技術ですから、ぜひ多くの方にこの良さを享受して頂きたいですね。 清水:こちらにはお子さん連れでも安心な設備が整っているとか。 井上:患者さんに出来るだけリラックスして治療を受けて頂けるよう、特に女性の目線から快適に過ごせるようなアイデアを盛り込んだベビーベッドやプレイルームを備えております。 清水:笑顔がステキな明るいスタッフの方々も印象的です。 では、最後に今後の展望を。 井上:地域の皆様に気軽に相談して頂けるホームドクターとして信頼を築いていきたいと思います。 歯は一生使い続ける生活に欠かせない大切なものですから、最後まで自分の歯で食事を楽しんで頂くため子供のころから歯の健康を意識してもらえるよう尽力していきたいですね。 その一つとしてインプラントには特に力を入れていきたいと思います。 清水:理事長の飾らず明るい雰囲気に患者さんも楽しみながら通える印象を受けました。 更なるご活躍を期待しております。 クオリティの高い医療をグループで提供 神奈川・湘南エリア 豊富な実績に裏付けられたアドバイスに安心感 今回ご訪問したのは神奈川県の湘南エリアで地元密着の4歯科医院を展開している医療法人社団正真会の井上正人理事長。 国際インプラント学会の認定医であり日本口腔インプラント学会会員でもある現役バリバリの"できる"先生という印象の井上理事長が日ごろから感心しているのは、グループのクオリティを同等に保つということです。 ライブオペも可能なネットワークを構築 その秘密兵器ともいえるのが3年前に業者に頼み込んで開発してもらったというライブ映像のネットワークで、これによりライブオペが可能になったといいます。 「このシステムは、今では大学などでは使われていますが、我々が最初だったんですよ。 これにより遠方からでも現場にいるのと同じ指示ができるんです」という理事長、その願いは地域のホームドクターとしての信頼を築き、気楽に相談に来られるようなクリニックの普及です。 13年間で2千本以上のインプラント実績 インプラントは、スイスの有名メーカーであるITIを始め数種のものが用意されており、患者の口腔内CT画像の判断のもと、必要に応じ骨造成等も行われます。 同グループでは13年間で2千本以上の治療実績があり、手術は1本あたり10〜15分位で埋入可能とのことです。 また「手術に対して不安な方は麻酔科医による静脈内鎮静法を用いながらの治療も行ってますので、肉体的、精神的負担も軽減されます」と体に優しい。 審美治療にも力を入れています 「当院では審美治療にも力を入れており、オールセラミック、ジルコニア、ラミネートベニア 歯を少し削って貼り付けるもの 、ハイブリットセラミック等の治療や日本矯正歯科学会認定医・指導医による矯正治療もコラボしています。 ホワイトニングも1本単位から行っておりモデルさんのようなリップラインを実現できますので気軽にご相談下さい」と女性には嬉しいお知らせです。 「親知らずの相談もなるべくお早めに」 「親知らずについては、上なら1分程、下の難しい抜歯で10〜15分もあれば終わります。 腫れることも殆どないのでご安心下さい。 緊張する方には子供から高齢者まで使用できる笑気という吸う麻酔があります」とのこと「遠方からも患者様がお見えになります」というのも頷けます。
次の神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 神奈川県中郡二宮町のいのうえ歯科医院です。 ご説明の際にはタブレットや口腔内カメラを使用し、目で見てわかりやすいように工夫しています。 気兼ねなく治療を受けていただける医院作りを心がけておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。 歯科治療では、歯を削る際の痛みが苦手な方も多くいらっしゃいます。 当院ではそういった方でも気兼ねなく通っていただけるように、痛みに配慮をした治療を心がけています。 治療の痛みを抑える方法として、代表的なものが麻酔です。 ただ、針を使用するのが一般的なため、注射嫌いの方は抵抗を感じてしまうことも多いと思います。 そこで、当院では患者さまのご要望に応じて針を使わない麻酔を行っています。 麻酔薬を霧状にして水圧で浸透させるため、あの苦手な針の痛みを感じることもないでしょう。 特にお子さまの治療の際には痛みだけでなく不安も和らげたいという要望が多いので、女性歯科医師が担当することでお子さまの恐怖心をより和らげるように努めています。 治療には、できる限り細かいデータが必要とされます。 当院では、お口の状況を3Dで写す歯科用CTを導入しています。 これにより、平面で撮影するレントゲンでは確認しづらかった場所の問題もはっきりと見つけることが可能となります。 また、3Dで立体的に撮影することにより、インプラントや抜歯など、処置をする角度が重要となる治療の際も、より細かく、リスクを抑えた治療計画を立てることができます。 ほかにも、治療に必要な設備としてレーザー治療器も導入しています。 主にレーザーは切開を連想させますが、歯を削るほか、歯石の除去などにも用いています。 また、顎を動かした時に痛む部分にレーザーを照射することで痛みを和らげることができたりと、顎関節症の治療にも使用することができます。 歯科医師を目指したきっかけを教えてください。 私が小学生のころ、母は30代半ばだったのですが、歯科医院に治療で通っている時に歯を何本も抜かれている姿を見ていました。 30代とまだ若いのに、その当時は歯が悪くなったからと言って、すぐに何本も抜歯が行われてしまうような時代だったのです。 元々医療系の仕事にあこがれていたのですが、その様子を目の当たりにしたことで、私自身が歯科医師になったら歯をできるだけ抜くことなく治療をしていこうと思ったのがきっかけです。 さまざまな歯科治療の中で力を入れて学んだのは何ですか? その理由も教えてください。 現在も継続してインプラントに力を入れて取り組んでいます。 できる限り歯を抜かない治療を目指していても、お口の状況によっては抜歯をせざるを得ない場合があります。 そうして歯を失った場合こそ、インプラントの出番なのです。 乳歯を第1の歯として永久歯が第2の歯、それに続く第3の歯としてインプラントの技術をしっかりと身につけておくべきだと感じました。 失った歯の変わりとして主流だった入れ歯は、噛む力をしっかりと取り戻すことはできません。 かみ切るのにある程度の力が必要な食材の場合、食べることができません。 しかしインプラントは骨に埋め込むことで、噛む力の強さを取り戻すことができます。 しっかり噛む能力を取り戻すことで血行もよくなり、脳に血も行き届いて働きも活発化します。 そうしたメリットを考えて、インプラントはとても重要な治療だと感じて力を入れることにしました。 インプラントの成功率をあげるための取り組みについて教えてください。 2回法で行うことです。 この方法は、手術を大きく2回に分けて行います。 最初の手術で人工の歯根を埋め込んで縫合し、骨に定着するまでの期間を待ちます。 人工歯根が骨に定着したのを確認してから、2度目の手術で歯の代わりとなるかぶせ物を装着します。 手術を2回に分けることで、埋め込んだインプラントが骨にしっかりと定着し、抜け落ちてしまうリスクを防ぐことがでます。 初めて来た患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。 しっかりと説明を行うことは当然ですが、一気に説明をするだけでは患者さまの頭の中で情報が飛び交い、パニックになってしまうかもしれません。 そのため、一つひとつ段階を踏んでいき、その都度患者さまに理解していただいたことを確認しながらゆっくりと説明するようにしています。 実際に治療を行う際は、事前に問診表にご記入いただいたお悩みを解消することを第一に考えます。 それから、治療計画に従って処置をしていきます。 患者さまに説明を理解していただけるよう心がけていることはありますか? 口頭の説明だけでなく視覚から得られる情報と合わせて、内容が伝わりやすいように心がけています。 そのためにタブレットで映像を流したり、資料をお見せしたりしています。 また、一方的に説明をするだけでは、治療時に患者さまはこれから自分がどのような治療を受けるのかわからないままになってしまいます。 そういった不安が生まれることのないよう、当院は治療内容についてしっかりとご理解いただくことを大切に、患者さまの反応を見てペースを合わせた説明を行っています。 今後力を入れていきたいと考えている治療があれば理由とともに教えてください。 予防歯科について特に力を入れていきたいと考えています。 歯を失うリスクを抑えるには、まず虫歯や歯周病にならないことが何より大切です。 虫歯になる前に定期的に歯の状態チェックをしておくことで、いつまでも健康な歯を維持することができます。 歯を健康に保つためには、口内を清潔な状態で保つことが重要です。 当院では普段の歯磨きでは落としきれない、歯周ポケット内部の汚れを落とすだけでなく、超音波を使って薬をポケット内に浸透させることで、洗浄と殺菌を行っています。 こうしてただ表面上の汚れを落とすだけでなく、目に見えない部分の汚れもしっかりと落とす作業を定期検診の際に行っています。 そして、患者さまにも日頃から予防に対する意識をあげていただけるよう、サポートをしています。 開業から20年以上が経つ中で、変化したことなどはありますか? 歯の見た目に対する意識が全体的に高くなっているように感じます。 患者さまのそうした意識の変化に、当院も適応できるようにしています。 特に見た目に関するお悩みでご相談いただくことが多いのは、歯を削った場所を補う素材についてです。 開業当初よりも、患者さまが抱えている見た目のお悩みを解消したいという思いが強くなってきました。 しかし、ただ見た目がよければいいのではなく、処置をした場所が再び虫歯などにならないようにすることも大切です。 当院ではこういった見た目のお悩みの解消と合わせて、再発防止についても先のことを見据えて、患者さまの症状に合った治療方法をご提案しています。 ホワイトニングは薬剤を使用するため、しみるから苦手だというイメージをもたれることがあります。 医院価格は下記の通り。 他の場所にも同じような症状が発生してしまった、などということがないように、当院は他の歯の状態を確認するだけでなく、歯並びや口内環境もしっかりとチェックしています。 特に、歯周病は進行しても痛みなどの症状を伴いません。 気が付いたら歯ぐきが炎症を起こしていて、重度になると歯が抜け落ちてしまう危険性があります。 そうしたリスクを減らすため、ご来院いただいた患者さまには歯周病のチェックも入念に行っていることも変わっていません。 当院では電子顕微鏡を使って歯垢に潜む菌の量から、口内に潜む病気のリスクを調べています。 口臭治療も扱っているんだとか。 口臭を数値化する測定器を用意しています。 口臭は、日頃からしっかりと手入れをしなければ消すことはできません。 お口の状態を数値化することで、実際にどれほどの口臭発生しているかをチェックします。 そのうえで、改善が必要な患者さまには、1本1本丁寧に全面の汚れを取る対応をしています。 こうして一度チェックを行い改善していくことで、その先同じことで悩むことのないよう、サポートをさせていただきます。 スタッフの自慢できる点を教えてください。 矯正治療と小児歯科に関してはそれぞれの担当がしっかりと対応しています。 インプラントは私が担当として診察を行っていますので、各治療とも患者さまにご納得いただける内容をご提供できるよう努めています。 また、歯科衛生士は複数在籍しており、お互いが刺激し合って知識を身につける姿勢を忘れることなく治療に対応できる環境です。 スタッフは皆、一人ひとり経験の長さは異なりますが、そのことも意識向上へのいい刺激となっているようです。 得意な診療項目• 歯周病• インプラント 歯は一度失ってしまうと再生することはないので、歯をいかに長く健康に保つことができるかという点がとても重要になります。 虫歯になった歯は削る必要が出てくることから、結果的に歯を失うリスクが高くなってしまいます。 そうならないためにも、歯が痛くなってから歯科医院に行くのではなく、歯が痛くなるその前に、チェックを行うために行く場所であると考えていただきたく思っています。 当院では、さまざまな症状に対応できる歯科医師が在籍しており、患者さまのお口に潜む問題を見つけ、そこから悪化させないためのアドバイスをさせていただいています。 いつまでもお口の健康を保っていただくためにも、年1、2回人間ドックを受けるような感覚で、気軽に足を運んでいただきたいと考えています。 少しでもお口に意識が向いた時に、最初の一歩を踏み出すタイミングとしてぜひお気軽にお越しください。
次の