概要 用ソフト『』にて初登場。 村長になった(プレイヤー)のお手伝いをするために活躍するである。 名前はモデルとなった犬種「」からつけられている。 弟のと合わせることで「シーズー犬 ケン 」となる。 その人気から数々のメディアに登場し、他作品への客演やコラボも多い。 プロフィール 名前 しずえ 種類 シーズー 一人称 わたし 仕事 村長の秘書 家族 の弟 誕生日 12月20日 星座 いて座 コーヒーの種類 モカ、ミルクたっぷり、砂糖3個 趣味 貝殻拾い 人物 ゲーム開始時に村に到着した主人公(プレイヤー)を最初にお出迎えし、彼(彼女)の事を「村長」と呼ぶようになる。 (実は誤解だが、しずえや村人達はその事に気づいていない。 ) その後は、役場への案内や村のシンボルツリーを植えるとき、公共事業を行う場所を決めるときなどに、一時的に主人公の後ろに付いて来るようになる。 頭頂部の毛を結んでいる鈴付きの赤い髪飾りが特徴的。 歩く度に鈴の音が鳴る。 ちょうど作中の通貨であるの入った袋のようなシルエットであり、髪飾りや鈴も「ベル」のイメージを強調するためのものであると考えられる。 下記のイラストの通り、通常は緑のチェッカー模様のベスト(左の絵)を着用しているが、秋~冬の間では秋色の襟なし(右の絵)に切り替わる。 一見に見えるが違うらしい。 上記の衣装の他にも、・・花火大会などには、にはトラ柄のシャツなど、イベントによって様々な服装に着替えており、意外とファッションにこだわっている様子。 リボンの色も服装に合わせて変えており、現在確認済みなのは赤(通常時とカウントダウン)・緑(正月)・黄色(節分)・白(冬至)・桃色(ひなまつり)である。 また、これらの衣装は仕立て屋やグレイシーグレースでも購入できる。 好きな食べ物はカボチャや栗きんとん、また恵方巻きなど旬の食べ物のようで、コーヒーの好みは豆はモカ、ミルクたっぷり、砂糖は3個と、甘党である。 の大ファン。 趣味は貝殻拾いであり、「暮らしのアドバイス」では、浜辺の方に向かうようにアドバイスしたあと「貝殻をお土産に持ち帰ってほしい」と照れながらお願いしてくる。 拾った貝殻を彼女に渡すと満面の笑顔を見せて喜んでくれる。 公共事業の同行中にプレイヤーが落とし穴にはまってしまうと、心配そうに慌てる仕草も見られる。 自分の仕事ぶりを主張したいのか、時折主人公にドヤ顔をみせることがある。 なお、貝殻を渡した際「実家から届いた」と、プレイヤーの村の特産とは違うフルーツをくれる。 この時の発言から、しずえとケントは別の土地から来たことが窺える。 その容姿と言動が非常に可愛らしいだけでなく、真面目ながらおっちょこちょいな性格も相まって、強烈な愛嬌と言動で多くのユーザー達を悩殺させ、一躍大人気キャラとなった。 どうぶつの森の真のキャラと言えるほどのポジションを得たといっても過言ではないだろう。 名前の表記について 英名は Isabelle イザベル。 ネズミのと似ているので注意。 イザベラの英名は「Bella」となっている 先述の通りベル の入った袋 がキャラクターデザインの元となったと思われることから、「Is a bell」でIsabelleとなった、とプレイヤーの間で考察されている。 なお、『Le monde d'animal crossing DS』 フランス版「おいでよどうぶつの森」 ではの名前が、 Isabelleとなっている。 ちなみに、英語版はそのまま「Caroline」である。 『とびだせ』以降 しずえ登場以降 も名前の変更はない。 しずえ本人は「Marie マリ 」で、これはを指す「mairie メリー 」に音が似ていることからきていると考えられる。 余談の余談だが、同じ任天堂作品で開発スタッフが重なる『』のの英名は「Marie」で、偶然にも同じ名前である。 こちらはを表す「calamari」から pixivでは で検索すると、別のキャラクターが出てきてしまうので注意。 1,4以前の話。 更新データVer. …そう、ついに彼女にも休暇が存在する事となったのだ。 そして新たに設けられた「オートキャンプ場」にはキャンピングカーに乗って休暇を楽しむ彼女の姿が…。 ただし、行事で村の広場にいる日はamiiboを読み込んでも休暇を与える事ができない。 休暇の日の役場は代わりにゆうたろうが留守番をしてくれる。 ただし、村役場で行える事 公共事業など はできない。 オートキャンプ場で休暇を取っている時の彼女によると、近眼のため普段の職務ではコンタクトレンズを着用、私生活では眼鏡をかけている。 私服姿で登場し、ピンク色のトップスに青いパンツルックで、リラックスした様子である。 実は極端ならしい(ケント談)。 ちなみに水面下で村において建設計画が行われていたオートキャンプ場については全く気付いていなかった。 目の前にしずえが、しかもすぐ近くで、というしずえファンにはたまらないイベントである。 ただし、アップグレード後最初の起動時のみ一回限りなので注意。 …勿論パネポン限定の設定なので安心してほしい。 ちなみにラスボス手前のステージで登場するのだが、複数の条件が付いた状態でクリアしないといけないため、パネポンに慣れていない人にはラスボス以上の壁として立ちはだかる。 ちなみにクリア後に選べる「ちょいムズ」だとただでさえキツイのに難易度が上がる。 ちょいムズどころではない。 ちなみにパネポンに登場するしずえは私服バージョン。 『とびだせ』以降の活躍 スピンオフである『』、『』にも出演。 amiiboフェスティバルの限定版には彼女の冬服姿およびケントのamiiboが同梱されていた。 『』ではキャンプ場の管理人となったプレイヤーのサポートをしてくれる。 出番は多くないが、変わらず愛嬌を振りまいている。 衣装のバリエーションは『とびだせ』とほぼ同様。 『』では、島の拠点がある程度成長すると、案内所に「ベテラン職員」として来てくれる。 …村の方は誰が担当しているのだろうか…。 春夏の時期はピンクのアロハシャツに白いスカート姿で登場。 デスクには常に氷入りの麦茶のコップが置かれている。 秋冬ではオレンジに近いブラウンのカーディガン、黒いスカートで登場。 飲み物はマグカップに入ったコーヒー あるいはココア となっている。 また、彼女のデスクの横にはが入っていると思われる巾着袋がかけられている。 『とびだせ』あたりまでの作品と『あつまれ』では声 どうぶつ語 のトーンが後者ではやや下がっている これは他のどうぶつ達にも言えるが。 ゲームのデータを消すとき…… その愛嬌ゆえに、プレイヤーの中には気に病む出来事もある。 それは、データを消す際の、彼女の様子である。 まず、データ消去を意味する「村を作り直す」を選択。 すると、たちまちしずえは悲しげな表情になり、しまいには号泣。 こういった出来事は中古で購入する場合は多々あることなので、中古品を買う場合は彼女を泣かせることを覚悟で購入すべきだろう。 他作品への客演 その絶大な人気故か、他の任天堂ゲームへの客演も多い。 の内蔵ソフト『』では、『』で入手できるの中に、「しずえのぼうし」というものがある。 召喚したファイターに果物を投げてダメージを回復させてくれる(他のファイターも横取りすることが可能)。 また、感情表現が非常に豊かで、呼び出したファイターが善戦している時には嬉しそうな表情を、近くでファイターが吹っ飛ばされた時にはびっくりしておびえるような表情をしたりする。 10月発売の『』では、と共にの装備として登場。 装備すると声も『とびだせどうぶつの森』のものに変わる。 4月23日配信の『』の追加コンテンツでマリオカートに参戦。 なお、2017年に発売された完全版『』では最初から使用可能。 しずえさん戦!! 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ最新作となる『』で、なんと ファイターへの昇格が発表された。 に続くどうぶつの森シリーズからの参戦で、・・に続き、アシストからファイターへと昇格したキャラの1人となる。 に続いて秘書まで参戦とは、まさに である。 ……どこぞやのもビックリである。 参戦ムービーでは、以下の様子が描かれている。 ある日、忙しい村長 むらびと のことを考えながら役場で仕事をしていたところ、郵便員のから手紙が届けられる。 それは円にクロスのマークの刻まれた封蝋がされた手紙、すなわち「大乱闘」への招待状であった。 これを見たしずえが「 わたしが参戦!? 」と驚き、「しずえ さん戦!! 」のテロップが表示される(テロップは誤字ではなく正式な表示で、愛称の「しずえ さん」と「 参戦!! 」をかけている)というもの。 また、招待状が届くシチュエーションの前例には、過去作のPVで村長のとにもあった。 ちなみにニンテンドーダイレクトのラストでは、このムービーを見ていたが仕事に集中するシーンの後、どうぶつの森シリーズの最新作「()」が2019年内に発売される事が告知された(2020年3月20日に発売)。 むらびとをベースにしているが、むらびとに実装されていなかった「つりざお」や「クラッカー」等のアイテムを使うなど、体格も性質も全く異なるため、では無く別枠での参戦。 むらびとより撃墜面では劣るが、つかみや中遠距離を得意とするファイターになっている。 は「うるわしのマイオフィス」。 むらびとと同じ内容だが、こちらは役場を建てる。 下空中攻撃の「下カブ」はむらびとは出てくる数はランダムだが、しずえは二個に固定されている。 オンライン対戦でも元からの人気から、また、むらびとにはない動きが可能なことから使用率はかなり高い。 むらびとの横スマッシュ攻撃や下必殺ワザのように強く吹き飛ばすワザはないが、代わりにつりざおでの遠距離攻撃やしかけハニワくんの設置ワザで対応する。 むらびとより飛び道具が少ない事から反射持ちファイターのマリオやフォックス等に悩まされることはほぼない。 復帰妨害をしやすく、地上でも空中でも両方出来るのでひとたび相手をステージ外に追い出せば妨害の強さが発揮できる。 ただ機動力や攻撃力の低さから撃墜面と防御面は劣る。 攻め手が飛び道具やつりざおに偏ってしまいがちでガードでの対策がされやすい。 復帰もむらびと同様に妨害されやすいのでやには注意。 勝ちあがり乱闘「 紅23点」はDLCを除くほぼ全てのが相手になる。 勝ちあがり乱闘の中で数えるとしずえ自身や味方、元から女性のファイターから色替えで女性 になるファイターを含めて23体。 も含まれているがに由来するものと思われる。 ちなみに公式での全員集合イラストではの下との隣となっているが位置とクラッカーを鳴らしているポーズから 「 新作が出るヨッシーとSwitchにFF7が来たクラウドを祝っている」 と解釈されていたりする。 ちなみにを拾うと このイラストの再現が可能であるが、 むらびとすらも消毒できてしまう…。 漫画作品への登場 『とびだせ』を題材とした公式コミックのほぼ全てに登場する。 『作品名』:掲載誌:作者 の順で記載• 『』:の学習雑誌:あべさより• 『とんぼ村だより』: :霜風るみ• 『村長トップのドタバタライフ』: :あおきけい&みかまる• 『みんなでせせらぎ村ライフ』: :村上ゆみ子• 『るっこ村長のぴこぷり村日記』・『しずえは今日も元気もりもり!』::霜風るみ ぴこぷり村 ・ムライ しずもり• 『はりきり村長イッペー! 』::大崎亮平• 『とびだせどうぶつの森』::コーヘー 比較的低い年齢層に向けた作品が多いため、極端なキャラ崩壊などはなく、まじめなツッコミ役といった立ち位置や、おっちょこちょいな性格が控えめに描写されている傾向にある。 二次創作におけるしずえ カップリングとしては下のイラストのように やと結んでいるイラストが多く見られる他、主人公とのカップリング絵が存在する。 また、 しずえに限らないが 等身を上げたイラストも多く見られる。 何故か、ムチムチ体型・巨乳に描かれる傾向がある。
次の耳が短く顔が丸いのが特徴で、カラーバリエーションも豊富なので、選ぶ楽しさもあります。 フワフワの毛は、アンダーコートの密度が非常に高いのも特徴の一つです。 性格には、穏やかな性格と気性の荒い性格に分かれますが、人に慣れるとよく懐き、名前を呼ぶと寄ってきたり、手からエサを食べるようになります。 ゲージ内だけでなく、室内で離して遊ばせることもでき、飼い主を飽きさせない可愛い仕草も魅力の一つです。 ヒナから育てることによって人にとても良く懐き、飼い主を鳴いて呼ぶこともあるほど、チャーミングな一面があります。 ゲージ内はもちろんのこと、ゲージの外で離してコミュニケーションをとることができ、おしゃべりが上手なオカメインコも多いため、飼い主を飽きさせることがありません。 性格も穏やかな個体が多く、飼育しやすい小動物です。 体長:14~20cm前後 体重:0. 4~1. 2 寿命:2~5年 ハリネズミはもとは夜行性の動物で、そのびっしりと生えた針のようなものは外敵から身を守るために体毛が進化したものです。 その数はなんと約5000本以上もあるといわれています。 小さな頭につぶらな瞳、丸い体が可愛らしく近年人気のある小動物です。 肉食動物に捕食される生き物であることから、とても臆病で警戒心が強いため人に慣れるには時間がかかりますが、ゆっくりと関係を築いていくことでよく懐くようになります。 カラーのスタンダードなカラーの他に、シナモン、アプリコット、アルビノ 、ホワイトの種類があり、選ぶのも楽しみの一つです。 温度管理をしっかりと行い、広めのゲージ内で飼育ができますので、飼いやすい小動物です。 警戒心が強く臆病な面もありますが、少しずつコミュニケーションをとるうちに人にも良く懐き、良きパートナーとなりえます。 頭もよく、様々な行動や仕草をみせてくれ、飽きさせない小動物です。 寒さや暑さに弱いため温度管理が大切ですが、飼育のしやすい小動物です。 5~3kg 寿命:5~10年 最長:13~15年 ミニウサギは、「ミニウサギ」という種類が存在するわけではなく、様々な品種の交雑種を総称したウサギといわれています。 そのため、体格や毛の長さ、色などには豊富な種類が存在し、ミニウサギといわれていますが、「ミニ」ではなく大きく育つウサギがたくさんいます。 人には懐きやすく、聴覚と嗅覚が優れているためコミュニケーションも楽しむことができます。 撫でると喜んだり、怒った時は後ろ足で床を蹴ったりと、感情表現が豊かな小動物です。 見た目もとてもキュートで、色なども様々な豊富な種類の中から選ぶことができますので、家族として楽しく迎えることができそうです。 ノーマル以外にも約40種類、品種は約5000種も存在するといわれています。 そのため、ペットとして飼う際は選ぶのも楽しく、一緒に過ごすうちに人にはよく慣れ、コミュニケーションをとることができます。 全てのセキセイインコではありませんが、言葉を真似たり、普段聞いている生活音などを真似してみせる姿が可愛らしく、虜になる飼い主が続出しています。 ゲージ内はもちろんのこと、ゲージから出して遊ぶこともできますので、飼育もしやすく楽しく飼うことのできる小動物です。
次のこんにちは!こはくです。 あつ森ではマイデザインにより、アニメやマンガなどのキャラクターのコスプレをして楽しむこともできます。 当ブログでも、数々のマイデザインをご紹介してきました。 今回もマイデザインの紹介をさせていただきます。 今回の記事では、アニメにもなり、 社会現象を引き起こしたほどの大人気漫画 「進撃の巨人」のマイデザインのIDをご紹介させていただきます。 このマイデザインの作成者はです。 この方はたくさんのマイデザインを作成していて、どれも高い完成度と可愛らしさがあります。 今回このマイデザインをご紹介させていただきたいとお願いしたところ、快く承諾していただきました。 それでは紹介していきます。 スポンサーリンク 調査兵団服 今回紹介するマイデザインは「進撃の巨人」でエレンやミカサ、アルミンやリヴァイなどの主要キャラクターが多数所属している 調査兵団のマイデザインです。 マイデザインのID マイデザインのIDは 「MO-RSDR-TRMK-20G0」です。 外観チェック では外観チェックをしていきます。 マイデザインは「コート」ですが、違和感なく兵団のジャケットや左胸のシンボルが忠実に再現されています。 調査兵団の自由の翼が大きく描かれていてとてもかっこいいです。 兵団のジャケットと兵団の服がマッチしていて、1つのマイデザインで広く再現されています。 調査兵団のマイデザインは、カッチリとしたデザインかと思いきや、 かっこかわいいデザインとなっていました。 調査兵団のシンボルの自由の翼もしっかりとデザインされていて、 完成度もとても高いです。 また、 髪型や髪色を変えることで違うキャラクターのコスプレもできますし、エレンっぽいコスプレをしてみましたが思っていた以上に 再現度が高かったです。 自分は持っていなかったのでできませんでしたが、 白のボトムスなどと合わせてみるともっと高いレベルのコスプレを目指せると思います。 ぜひ試してみてください。
次の