今や任天堂の代名詞となった大人気の「マリオ」シリーズ。 今回はその中でも「スーパーマリオブラザース」の無料のピアノ楽譜を紹介していきます。 「スーパーマリオ」は「ドンキーコング」と並んで、様々なシリーズのゲームが発売されており、1980年台から今に至るまで多くのゲームで大ヒットしています。 また、米国IGNの「史上最も影響力があったゲーム100選」のなかでマリオが1位に選ばれたゲームです。 そんなマリオシリーズのゲームの中でも永く愛されているの「スーパーマリオブラザース」。 特にファミリーコンピュータで発売された「スーパーマリオブラザース」は「スーパーマリオ」として歴史が始まった最初のゲームでした。 このゲームは発売と同時にまたたく間に記録的な大ヒットとなり、世界のゲームの歴史を作り上げていきました。 ここから「マリオ」が世界的にも認知度の高いキャラクターへと成長していったのです。 「スーパーマリオブラザーズ」の音楽の面では、1ステージ目などのとてもアップテンポな曲が多いかと思えば、洞窟やお城では暗い曲も流れます。 どの曲も共通して、とても覚えやすく、思わず口ずさみたくなるようなシンプルな曲が多いのが特徴です。 また、マリオといえば何度も死ぬゲームですから、何回も流れる音楽が自然に頭の中に記憶されていったのもマリオの曲を覚えやすい理由かもしれません。 今でもYoutubeなどではマリオの曲を演奏している動画が数多く掲載されています。 ピアノも例外ではなく、ジャズ風であったり、速弾きであったり様々な演奏動画を見ることが出来ますね。 今回はそんな「スーパーマリオブラザース」に登場している曲の無料のピアノ楽譜を紹介します。 「スーパーマリオブラザーズ」の名前がつく作品タイトルは• スーパーマリオブラザース (1985年、ファミリーコンピュータ)• スーパーマリオブラザース2 (1986年、ファミリーコンピュータ(ディスクシステム))• スーパーマリオブラザース3 (1988年、ファミリーコンピュータ)• New スーパーマリオブラザース (2006年、ニンテンドーDS)• New スーパーマリオブラザースWii (2009年、Wii)• New スーパーマリオブラザース2 (2012年、ニンテンドー3DS)• New スーパーマリオブラザースU (2012年、Wii U) 以上の7タイトルです。 (お、、、多い。。。 ) 今回はその中でも一番上の「スーパーマリオブラザーズ」です。 無料で掲載されているピアノの楽譜は、少しアレンジが下手な物が多く雰囲気が壊れているものがあります。 そんな無料のピアノ楽譜の中でも質が高いと感じた楽譜をまとめています。 スマートフォンなどで、楽譜が小さかったり荒れて見える場合があります。 楽譜画像をクリックするとリンク先へ移動しますので、そちらでダウンロード等されてください。 もちろんダウンロード・印刷は可能です。 紹介する無料楽譜ではどうしても合わないという方はプロが書いた楽譜を書店やネットで購入してみてください。
次のピアノ• すべて• 弾き語り• 2台4手• 教則・音楽理論• 合奏・伴奏• その他• エレクトーン• すべて• アンサンブル• 弾き語り• メロディ• すべて• メロディ• バンド• すべて• バンドスコア• ドラム• ギタースコア• ベース• ギター• すべて• 弾き語り• コード• デュオ• 教則・音楽理論• ギタータブ• ギターリード• ギターアンサンブル• その他• ウクレレ• すべて• 弾き語り• コード譜• アンサンブル• その他• 合唱/ボーカル• すべて• 合唱(児童合唱)• 合唱(女声3部)• 合唱(女声4部)• 合唱(男声合唱)• 合唱(男声4部)• 合唱(同声3部)• 合唱(同声2部)• 合唱(混声3部)• 合唱(混声4部)• 合唱(混声6部)• 合唱(その他)• アカペラ• ゴスペル• 管楽器• すべて• フルート• オーボエ• オーボエ(二重奏)• ファゴット• クラリネット• アルトサックス• テナーサックス• ソプラノサックス• バリトンサックス• ホルンソロ• トランペット• トロンボーン• チューバ• ユーフォニアム• ヴェノーヴァ• アルトヴェノーヴァ• 弦楽器• すべて• バイオリン• チェロ• 弦楽アンサンブル四重奏• コントラバス• その他弦楽器• 吹奏楽• すべて• フルスコア+全パート• フルスコア• パート• ビッグバンド(スコア+パート譜)• ビッグバンド(スコア)• ビッグバンド(パート)• アンサンブル• すべて• フルスコア+全パート• フルスコア• パート• 器楽合奏• オーケストラ• すべて• フルスコア+全パート• フルスコア• パート• その他• その他• すべて• オカリナ• リコーダー• ピアニカ• ハーモニカ• ブルースハープ• 大正琴• ミュージックベル.
次の「あ!この曲弾いてみたい!」と思った時に皆さんはどうされていますか? 耳の良い人ならその場で、もしくはYoutubeなどで再度確認しながら、耳コピしてしまう方も居らっしゃるかもしれませんが、皆が皆絶対音感なんて持ってるわけもなく、殆どの人は楽器屋さんや本屋さんにおもむいたり、amazonや楽天で楽譜を探すと思います。 しかし、楽譜って結構高いんですよね・・。 無料で楽譜をダウンロード出来るサイトがあればいいのに・・と思って探してみたところ これがあるんです。 グーグル先生さすがです。 今回はそんな楽譜が無料でダウンロードできるサイトをまとめてみました。 このサイトが素晴らしいのは実際に弾いた時の運指のイメージを動画で確認しながら練習することが出来るところです。 どの指でどの音を押さえればいいかが一目瞭然なので、楽譜がまだ読めない初心者の方にもオススメです。 Jpop・邦ロックを中心にバンドスコアが大量に掲載サれています。 更新頻度もかなり高いので細心のヒット曲も練習することが出来ます。 また、楽譜を見ながらmidiでの演奏を再生することができ、更に各パート毎の音量を調整できるという簡易ミキサー付きなので、ギターの音だけを聞きながら、ドラムとベースの音だけを聞きながらといった練習をじっくりと自分のペースですることが出来ます。 コードをクリックすると、ピアノ・ギターそれぞれのコードの音と抑え方が非常に分かりやすく表示されるので、コードの練習には最適です。 弾き語りをされる方にもオススメです。 邦楽だけでなく洋楽のヒット曲も結構掲載されています。 楽譜の数はそんなに多い方ではありませんが、抑えるアーティストは抑えてるといった印象です。 なんと32万冊以上のありとあらゆる楽譜が掲載されており、クラシックの楽譜はほぼ網羅しているのではないでしょうか? ただ検索がgoogle検索なので若干使いにくく、英語での検索になるので英語のタイトルが分からないと検索できないのが難点。 英語なのが難点ですが、基本的にはサイト上部の検索窓に目的の曲名を入力するか、真ん中の「Free sheet music」と書かれた部分を上から順に、 INSTRUMENT:楽器のパート PIANO等 STYLE:ブルースやジャズ等のジャンル INSTRUMENTATION:他の楽器 を選択すると、絞込検索することが出来ます。 例えば「今度オーボエの人と組むことになったけど、ピアノとオーボエの曲って何があるの?」って時なんか便利ですよね。 まとめ いかがでしたでしょうか。 これだけあれば、恐らくメジャーな曲の楽譜は殆ど無料でダウンロードすることが出来るのではないでしょうか? サイトの中には楽譜をダウンロードするのではなく、サイト内で閲覧する形式のものもありますが、無料で閲覧できるなら最高ですよね。 他にも「こんなサイトが有ります」といった情報提供も大歓迎です!是非コメント欄にどうぞ。 それでは、よいピアノライフを!.
次の