ソフトバンクショップなどの実店舗• 実は、手続きに時間がかかるのは、ソフトバンクショップなどの実店舗です。 ソフトバンクオンラインショップで機種変更すれば、慣れている人なら 5分もあれば手続きが完了します。 では、どうして実店舗では手続きに時間がかかってしまうのでしょうか。 ソフトバンクショップでの待ち時間が長い ソフトバンクショップには、毎日たくさんのユーザーがやって来ます。 新規契約をする人や、機種変更をする人、トラブルの相談をしたい人など、来店理由は多種多様。 接客にかかる時間もまちまちです。 ソフトバンクショップの店員さんたちは、どのお客さんに対しても丁寧に対応します。 そのため、どうしても 接客に時間がかかってしまうのです。 ユーザーの目的が「トラブルの相談」だった場合はなおさら。 場合によっては、本部や他の店舗に連絡を取らなければならない場合もあるでしょう。 そうなると、自分の順番がまわってくるまでの待ち時間も、必然的に長くなってしまいます。 「ソフトバンクでの機種変更は時間がかかる」と言われている一番の原因は、この ショップでの待ち時間にあるのです。 手続きそのものは短時間で済むけど… 機種変更の手続きそのものは、それほど時間がかかりません。 特に、契約内容はそのままで、使っている端末の機種だけを変更する場合は、あっさりと終了します。 ただ、契約内容によっては、書類を持参する必要がある場合もあります。 せっかくショップで長時間待っていたのに、書類不備で再来店が必要に…、なんて辛いですよね。 ソフトバンクショップへ行く際は、 必要な書類を予め確認しておきましょう。 機種変更にかかる時間を短縮する方法 機種変更手続きの所要時間を短縮するためには、ショップでの待ち時間を短くするのが一番有効な方法です。 そして、冒頭にも登場した 「ソフトバンクオンラインショップ」なら、それを実現してくれます! 時間を節約するならソフトバンクオンラインショップがおすすめ 画像引用元: ソフトバンクオンラインショップなら、ソフトバンクショップのような長い待ち時間は発生しませんし、「書類不足で出直さなければならない…」なんてトラブルも起こりません。 ソフトバンクオンラインショップでの手続きは簡単です。 しかし、ユーザー自身がすべての手続きを行わなくてはいけないため、慣れないうちはちょっと抵抗があるかもしれません。 また、そもそも「ネットで手続きって何か怖いし間違えそう」という方も少なくないでしょう。 そこで、ソフトバンクオンラインショップのセキュリティ面や、機種変更手続きの流れを簡単にご紹介します。 オンラインショップであれば可能性もあるため、ぜひチェックしてみましょう。 ソフトバンクオンラインショップの手続きは安心・簡単• パスワード入力でセキュリティばっちり• 端末は自宅・ソフトバンクショップで受け取る• 手続きは自分の欲しいスマホを選んで、情報を入力するだけ ソフトバンクオンラインショップのセキュリティ オンラインでの手続きといえば、やっぱりセキュリティ面が気になりますよね。 特に未成年の契約者や代理人が手続きする場合、実店舗なら同意書や委任状などの書類提出が求められます。 しかし、オンラインショップではどうなのでしょうか。 手続きにはMy SoftBankのパスワードが必要 オンラインで手続きをするためには、まずソフトバンクユーザー専用のサイト「My SoftBank」にログインしなければなりません。 このとき、ログインパスワードの入力が求められます。 つまり、このパスワードを知っている人でなければ、手続きすることができないのです。 もし、契約者が手続きを代理人に依頼したい場合は、 My SoftBankのログインパスワードも知らせておく必要があります。 よって、自分の知らないところで、オンラインから勝手に手続きが進められることはありません。 親権者の同意確認もちゃんと行われる 20歳未満の契約者がソフトバンクの機種変更手続きを行う際は、親権者からの同意を得ていることが前提となります。 この場合、手続き自体はオンラインショップ上で行うことができますが、購入した端末は 必ずショップで受け取らなければなりません。 そのときに、親権者の承諾について確認することになります。 購入した端末の受け取り方は? 画像引用元: ソフトバンクオンラインショップで機種変更の手続きをしたら、何らかのかたちで購入した端末を受け取らなければいけませんよね。 端末の受け取り方法は次の2種類です。 自宅に配送してもらう• ソフトバンクショップで受け取る 自宅に配送してもらう 20歳以上の方なら、端末を自宅まで配送してもらえます。 自宅での受け取りが難しい場合は、他の住所を指定しても大丈夫です。 また、配送を依頼しても、 送料は発生しません。 ソフトバンクショップで受け取る 手続きはオンラインで済ませて、端末の受け取りだけソフトバンクショップで行うことも可能です。 ショップでは店員さんによる初期設定のサポートや、使い方の説明などを受けることができます。 「スマホを使うのは初めてだから、説明を受けておきたい」など、何か不安な点がある場合は、ショップ受け取りがおすすめです。 ただし、用件が本体の受け取りだけであっても、やはり店内での待ち時間は発生してしまいます。 可能であれば、 来店予約をしてから出かけた方がスムーズです。 来店予約の方法は後述します。 なお、未成年の契約者がショップで端末を受け取る場合は、親権者とともに訪れるか、親権者が署名した同意書を持参しなければいけません。 ソフトバンクオンラインショップでの機種変更の流れ 画像引用元: ソフトバンクオンラインショップでの手続きは、かなり単純で簡単です。 「店舗を探して来店予約する」ボタンを押す• 店舗検索の画面に遷移したら、キーワードや地図でショップを探す• ショップを選択すると、「予約して来店する」と表示される• 「Webで予約(翌日以降)」のボタンを選択し、必要な項目も入力する 入力する項目は、以下のとおりです。 来店目的(「機種変更」を選択する)• 予約日時• 個人情報(キャリア・名前・電話番号・予約確認メール送付先) 順番予約なら当日の予約も可能 どうしても当日に予約を取りたい場合は、「順番予約」が便利です。 ショップに待ち行列ができているとき、その 最後尾に予約を入れることができます。 来店予約の各ショップの画面に、「今日の予約」ボタンが表示されていれば、順番予約が可能です。 画像引用元: ボタンが表示されていない場合は、電話で予約したい旨を連絡してください。 USIMカードが挿入されているスマホ• 本人確認書類• 印鑑(サインでも可) 本人確認書類は、運転免許証を準備しておけば問題ありません。 要は、 スマホ本体と身分証さえあれば大丈夫ということです。 しかし、未成年のユーザーや代理人が手続きする場合は、ちょっと難しい話になります。 20歳以上・未満で用意すべきものが違うので注意 20歳以上と20歳未満では準備すべきものが異なります。 また、本人確認書類は 原本でなければいけません。 コピーしたものは無効です。 本人確認書類として使えるもの 本人確認書類として提出するものは、次のうち1種類があれば問題ありません。 運転免許証• 日本のパスポート• マイナンバーカード• また、健康保険証や年金手帳、共済組合員証を提出する場合には、補助書類も必要です。 住民票記載事項証明書• 公共料金の領収書• ソフトバンクが発行した日付から3ヶ月以内の請求書や領収書 同意書の準備は公式サイトから 親権者の同意書は、ソフトバンクの公式サイトからダウンロードして印刷すれば用意できます。 同意書は。 これに必要事項を記入して、ショップへ持って行きましょう。 印刷が難しい場合は、「」を利用してください。 これは、インターネット上で書類の作成と送信ができるサービスです。 代理人の手続きに必要な書類 ソフトバンクショップで機種変更の手続きを代理人が行う場合、代理人と契約者の関係に応じて以下のものが必要となります。 委任状は。 代理人の欄も契約者本人が自筆でサインします。 また、家族確認書類が必要なので、住民票や戸籍謄本などを準備しましょう。 機種変更時に料金プランも変更できる 機種変更の手続き時、基本的に料金プランはそのまま引き継ぐことができます。 しかし、契約しているプランが古く、すでに新規受付を終了している場合は、機種変更を機に新プランへ乗り換えた方が割安になるかもしれません。 ただ、料金プランを変更する場合は、 違約金に注意してください。 また、これまで利用していたキャンペーンや割引オプションが、変更後のプランでは使えなくなる可能性もあります。 心配な方は、ソフトバンクショップや、オンラインショップのチャットサポートで相談してみてくださいね。 ソフトバンクで効率的に機種変更するポイント ソフトバンクで機種変更する際は、 待ち時間が発生しないの利用がおすすめです。 面倒な書類の準備は不要。 送料も無料です。 分からないことがあるときは、チャットで問い合わせることもできます。 もし、どうしても実店舗のソフトバンクショップで手続きする必要がある場合は、 必要な書類をしっかりと準備してからお店へ向かいましょう。
次の健康保険証• 住民基本台帳カード(顔写真付き)• 在留カード(または)外国人登録証明書 のいずれか1点が必要になりますが、この場合は補助書類が必要となるので、 公共料金の領収書(現住所が記載してあるもの)を一緒に持っていく必要があります。 ただこの代金は毎月の携帯料金と合わせて翌月に請求されるので、 現金で用意する必要はありません。 尚、 事務手数料と頭金を0円にする方法もありますので、詳しくは「」を確認してみてくださいね。 また、 一括払いをする場合でもドコモ窓口ではクレジットカード払いに対応しているので、クレジットカードを持っていれば現金は不要です。 ただ、ショップでスマホケースなどのアクセサリーを購入する予定の方は、現金払いが必要になるケースもありますのでその分は用意しておきましょう。 このSIMカードが無いと機種変更ができませんので、必ず持っていくようにしましょう。 また、ドコモ窓口ではその場で下取りに出すことも可能です。 下取りに出すと以降はその端末を手放すことになりますので、 大切なデータが入っている場合は必ずバックアップをしておきましょう。 データのバックアップを取っておく データの移行作業はドコモショップでもできますが、機種変更の手続きをスムーズに行うためにも、 来店前にバックアップを取っておくことをオススメします。 当日は後に他のお客さんを待たせている状態なので、どうしても焦って作業をしがちになります。 下取りに出したあとで「あのデータが移行されていない」とならないためにも、事前にデータを保護することは大切です。 尚、スマホゲームやLINEなどのアプリは 一括バックアップで対応できないこともありますので、各アプリのバックアップ方法をご確認下さい。 窓口での機種変更に印鑑(ハンコ)は不要 そういえば携帯電話の機種変更のときに印鑑を使った気が…という記憶があるかもしれませんが、現在は 機種変更に印鑑は必要ありません。 窓口に置いてあるタブレットを使って、自筆で電子サインを行いますので印鑑を持って行かなくても大丈夫ですよ。 「ケース別」ドコモ機種変更で必要なもの ここまでは一般的な契約者が機種変更に必要なもの・書類を紹介しましたが、契約者と利用者が違う場合や、窓口に行くのが契約者以外の場合などは別に必要な書類が出てきます。 尚、「契約者が自分で来店するのも自分」という方は読む必要がありませんので、一足先に 「ショップに行かなくても楽に機種変更をする方法」をご覧ください。 契約者が未成年の場合 契約者が未成年の場合、機種変更をする時は親の同意書などが必要となります。 必要な書類としては、 「委任状」のダウンロードは ただし、この場合は郵送で書類を送ったり、不備があったらもう一回送り直してもらったりと 手続き開始までに非常に困難を極めます。 契約者(親)と利用者(子)が離れて暮らしている場合は、欲しい機種を契約者(親)に伝えて オンラインショップで機種変更する方法が楽でとても便利。 配送先を利用者(子)の住んでいる場所に指定することで、一度もドコモショップに行かずに機種変更ができますよ。 自宅で機種変更が出来るオンラインショップを使うと楽 ドコモにはネット上で機種変更ができる 「ドコモオンラインショップ」というWEBサイトがあります。 オンラインショップでは機種変更だけでなくプラン変更や料金相談もできるので、もはや ドコモショップに行く必要が無いくらい便利に進化しています。 ドコモオンラインショップで機種変更に必要なものは窓口と異なり、• dアカウント(無料)• 支払い用のクレジットカード のたった2つだけでOKです。 身分証明書や支払い口座を準備する必要はありません。 一度もドコモショップに行くこと無く、 パソコンやスマホから簡単に機種変更ができるので、忙しい方にもピッタリの方法です。 「dアカウント」は無料で簡単に作成可能 ドコモオンラインショップを利用するためには、 「dアカウント」というドコモのアカウントが必要となります。 これまでもドコモを使っている方であればdアカウントを持っていると思いますが、dアカウントを持っていない方は「 」から無料で作成することができますよ。 クレジットカードを持っていなくても大丈夫! ドコモオンラインショップを使うために必要なものとして「クレジットカード」とありましたが、 クレジットカードを持っていない方は「代金引換」を使うことができます。 ただ、これはあくまでも支払い回数を「一括」に設定した場合。 分割払いであれば毎月の携帯料金と一緒に、今回購入する新しい機種代金を請求されるので、クレジットカードも必要がなくなります。 ドコモオンラインショップは手数料が0円 ドコモオンラインショップはドコモショップ窓口で必ず請求される 事務手数料(3,000円)が無料となります。 しかも、機種変更時の 「頭金」も無料になりますので、 総額で3,000円~13,000円もショップより安く機種変更ができます。 配送先を「ショップ受取」にすることも可能 ドコモショップで注文した商品は 「自宅」「ドコモショップ」のどちらでも好きな方で受取をすることができます。 到着後の端末にSIMカードやデータを移すことができる方であれば「自宅」を選ぶのが楽。 逆にプラン変更や使い方を教えてほしい方は、受取先を「ドコモショップ」にしてスタッフさんから説明をしてもらうことも可能です。 尚、 受取先をどちらにしても「頭金」「事務手数料」は発生しないので安心して使うことができますね。 オンラインショップは「下取り」にも対応 ドコモオンラインショップでは、これまで使っていたスマホを下取りに出すこともできます。 下取り金額は変動しますが、本体に故障や破損が無い場合はドコモが定める下取り額をdポイントで還元されます。 自宅にいながら24時間いつでも機種変更ができる ドコモオンラインショップはネット上にあるドコモショップなので、基本的には 24時間365日営業をしています。 (一部メンテナンス時間を除く) つまり24時間いつでも好きな時に機種変更ができるので、自分が空いている時間にサクッと手続きが可能。 機種変更の手続きにかかる所要時間は約15分程度。 操作も簡単なので、これまでネット通販を使ったことがある人なら事前知識無しでも直感で使うことができますよ。 あまり知られていないのですが、ショップ店頭の表示金額には 「頭金」と 「事務手数料」が含まれています。 頭金の金額は店舗により差がありますが、約1万円~2万円が一般的。 ここで厄介なのが、ショップでは手数料に「頭金」という名前を付けていること。 スマホの場合はいくら頭金を支払っても端末の分割金額が減りせん。 車や住宅ローンの頭金と同じに考えると、結果的に多くの手数料を取られてしまいますので、手続きをする場所は慎重に選びましょう! ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この頭金が 無料。 ドコモであれば事務手数料も 無料になりますよ。
次の機種変更する機種の「My SoftBankアカウント」• 機種変更をする機種の「ソフトバンク携帯電話番号と暗証番号」 ソフトバンクオンラインショップで機種変更を行う場合、「My SoftBankアカウント」か「ソフトバンク携帯電話番号と暗証番号」のいずれかが必要となります。 また、My SoftBankアカウントのIDまたはパスワードを忘れてしまった場合や、暗証番号を忘れてしまったという場合には、下記のサイトをご覧ください。 ソフトバンクオンラインショップが表示されたら、機種変更で購入したい機種を選択します。 機種変更で購入する機種のカラー• 機種変更で購入する機種の容量• 機種変更で購入する機種の支払い回数 を選択し、「料金プランを選ぶ」に進みます。 携帯電話番号• パスワード を入力して、「ログインする」を選択します。 また、「料金プランを選択してください」のページでは、現在利用している料金プランが選択された状態で表示されるので、機種変更するにあたって料金プランは変更しないという場合には、「購入手続きに進む」を選択しましょう。 あとは、• お客さま情報• ご連絡先• 配送先情報 などの確認・選択を行い機種変更手続きを進めていくようになります。 ソフトバンクオンラインショップで購入した機種が届いたら、まずは同封物を確認しましょう。 ソフトバンクオンラインショップで購入した機種と一緒に、SIMカードが同封されていた場合には、その同封されているSIMカードを機種変更で購入した機種に挿入します。 また、SIMカードが同封されていない場合には、現在使用している機種からSIMカードを抜き出し、そのSIMカードを機種変更で購入した機種に挿入するようになります。 SIMカードの挿入方法については機種によって異なるので、取扱説明書をご覧ください。 ソフトバンクオンラインショップで購入した機種に、SIMカードが同封されていた場合、その機種を使用できるようにするために、切り替え手続きという手続きを行う必要があります。 切り替え手続き:電話orウェブサイト• 受付時間:9:00~20:30まで 年中無休 ソフトバンクオンラインショップの切り替え手続きに関しては、受付時間があるので受付時間内に行うようにしましょう。 また、ソフトバンクオンラインショップの切り替え手続きに関しては、下記のサイトをご覧ください。 また、今まで使用していた機種から、ソフトバンクオンラインショップで購入した機種へのデータ移行方法については、下記のサイトをご覧下さい。 関連サイト: ソフトバンクオンラインショップで機種変更する方法やり方・まとめ• ソフトバンクオンラインショップでも機種変更手続きができる• 機種変更手続きの前にはMy SoftBankアカウントなど事前準備物を用意しておく• ソフトバンクオンラインショップでの機種変更は画面の指示に従って進めるだけ• 機種変更で購入した機種が届いたらデータ移行などを行う 関連サイト:.
次の