インターネットに接続して行う通信方法です。 有料の「Nintendo Switch Online」に加入する必要がありますが、遠く離れたプレイヤーと一緒に遊べるようになります。 本体を持ち寄って遊ぶときはローカル通信、遠く離れた人と遊ぶときはインターネット通信 有料 を利用します。 通信のやり方 通信プレイは島の飛行場「 ドードー・エアラインズ」の中にいる職員モーリーさんに話しかけて手続きします。 お互いがフレンド登録している必要があります。 パスワードを知っている人同士が集まってプレイできます。 気の合う人を見つけたら、お互いにフレンド登録しておきましょう。 次から「フレンドを招く」から、その人を島に招待できるようになります。 他の人の島でできること• コミュニケーション チャット• 虫とりや魚釣り• お店や施設の利用• アイテムの交換• マイデザインの交換• イベントに参加 他の人の島にいる間も、自分の島と同じように散策したり、施設を利用できます。 特に、ゲーム開始間もないころは、自分の島にない 特産フルーツを入手するチャンス。 買える洋服、捕れる虫や釣れるサカナも変わるので、自分の島の季節ではできない体験や遊びが可能です。 なお、その人の島の環境保護のため、インターネット通信のお出かけ中は、 使用できる道具に制限があります。 道具の制限と解除について インターネット通信でのお出かけ中は、斧やスコップといった、環境に影響を与える一部の道具が使えないよう制限がかかっています。 親しい人との交流に活用しましょう。 ベストフレンドはゲーム内スマホアプリ「 ベストフレンドリスト」から確認可能です。 以上、 あつ森の通信プレイの解説でした。 家族で1つの島を共有して同時に遊ぶ方法はこちら。
次の私は初めてオンライン通信をした際に「きんこうせき」を収納し忘れていて全部取られてしまいました…。 残念な思いをしない為にも、大切なアイテムは収納しておくことが大切です。 ゲストが帰ったらゲートを閉じる ゲストが自分の島から帰ると、このような通知が表示されます。 飛行場のゲートを開けっぱなしにしておくと、フレコ登録しているオンライン同士が自由に行き来できてしまいます。 今は誰にも遊びに来てほしくないという時は必ず飛行場のゲートを閉じておきましょう。 ゲートを閉じる時はモーリーに話しかけます。 フレンドコード(フレコ)交換時の注意 あつ森では フレンドコード(通称:フレコ)を交換することでオンライン通信ができるようになります。 フレコは スイッチ本体のユーザー設定と連動しています。 あつ森ではキャラクター名を使っていても、スイッチ本体のユーザー名を本名で設定していると通信相手に本名がばれてしまいます。 初めてフレコを交換する前には、 スイッチ本体のユーザー名が本名になっていないか確認しておきましょう。 スイッチ本体のユーザー名の変更方法 (1)ホーム画面の左上からユーザーを選択する (2)右上の鉛筆マークを選択し、ニックネームを変更する.
次のメインストーリー進行(重要)• 橋や坂の作成・撤去• 区画整理(建物の移設) 島民代表は島においての全ての権力を握っております。 ストーリー進行、橋や坂の作成・区画整理は島民代表しかできません!! ストーリー進行は島民代表だけ もうこれが一番のダメなところ、 ストーリー進行は島民代表しかできないため、島民代表がすぐに飽きて遊ばなくなったら、もうその 島は永遠に発展しません。 マジでワロタ。 欠陥すぎるでしょwwwほんとにここはおかしいと思うわ。 ニンテンドーさん、これどうにかならんの?こういうこと想定してなかったの??? ストーリーを進めないと島が発展しないので島民代表がまったりゆっくり進めるプレイヤーの場合、島民代表以外の人は圧倒的にやることが少ないです。 やれることは素材集めだけ?もはや 人権がないただの奴隷です。 ワロタ。 島民代表以外は島の発展に一切関われないし、 ストーリー進行で手に入る一部のレシピが手に入らないんですよね・・・。 人によってはかなりストレスになる要素です。
次の