この記事の目次• 映画「天気の子」帆高は雨男?陽菜との関係についても 映画「天気の子」の主人公は、高校1年性の帆高です。 物語では離島に住む帆高が東京に家出をすることから物語がスタートし、ヒロイン・陽菜と奇跡的な出会いをするところから物語がスタートします。 陽菜は、代々木の廃ビル屋上の鳥居をくぐったことで「晴れ女」となっており、雨が続く東京で意図的に天気を晴れにする能力を持っていました。 映画では、陽菜の晴れ女は、昔から噂されている「天気の巫女」という存在であり、雨が続く世界を止めるためには自らが人柱となり、天に身を注ぐ必要がありました。 陽菜は一度は「天気の巫女」として天空に向かい東京に晴れをもたらすも、最後は帆高が天空に登って陽菜を地上に連れ戻します。 再び地上に連れ戻された陽菜はもう「天気の巫女」としての能力を持っておらず、以降、東京はずっと雨の日々が続き、しまいには都内面積の三分の一が雨で覆われることになり、物語は終わります。 陽菜=晴れ女でありことは説明するまでもありませんが、そんな陽菜に対して、 「帆高は雨男ではないか?」 という説があります。 ただ、これに関しては誤ってはおらず、"雨男としての能力はないが、結果的に雨男となってしまった"ということになります。 まず、帆高は普通の高校1年性であり、雨男として能力がないことは映画を観れば明らかですね。 無自覚に帆高が雨を降らせていたという捉え方もありますが、そこまで凝った裏設定はないと思います。 映画を観ても帆高が雨を降らせている描写や雨男を暗喩させる描写はなく、純粋な高校生でしょう。 しかしながら、帆高は結果として雨男になってしまいました。 天気の巫女として天に向かった陽菜を無理やり地上に連れ戻しており、その結果、東京は晴れない気候となってしまい、面積の三分の一が失われることになりました。 さらにいえば、2年半で面積の三分の一が雨で覆われているということは、このままいけば東京だけでなく関東一帯が雨に覆われていくことを意味しています。 帆高が陽菜を無理やり地上に連れ戻した行為は、 ・天気の巫女(=晴れ女)の存在を世の中から消してしまった ・東京に雨をもたらし続ける結果となった この2つの結末から、直接的に雨を降らせる能力がないものの、結果として雨男の役割を果たしてしまったといえるわけです。 帆高が鳥居をくぐって雨男になった説 また、もう1つの考え方として、帆高が鳥居をくぐって雨男になった説、もあります。 これは映画冒頭に登場する占い師の言葉から考察することができます。 以下、間違いのないよう小説版から引用。 「もちろん、晴れ女は実在します」 (略) 「そして、雨女も実在します。 晴れ女には稲荷系の自然霊が憑いていて、雨女には龍神系の自然霊が憑いているのね」 つまり、占い師いわく、世の中には"晴れ女""雨女"がいるとのこと。 雨女は龍神系の自然霊が憑くともあります。 映画では帆高が鳥居をくぐった際、白い龍が登場しています。 小説版でも、 「うああああぁ!」 僕は龍にのみこまれた。 その体の中はまるで濁流だった。 水とも霧もつかない薄闇の中を、どこまでも続く滝のさかなかにいるかのように、僕はなすすべく流されていく。 (略) 龍の体を抜けたのだ。 と記載されています。 つまり、帆高はこの瞬間に"雨男"となってしまい、天空にも入りこめたという説です。 いずれにせよ、"晴れ女"が天空からいなくなり、雨が振り続ける東京になったのは映画の描写からも間違いないですが、そこまでの過程が異なるのではないかという説になります。 天気の結末は「バッドエンド?」という考えもありますが、個人的にはそうではないと思います。 結末のネタバレやバッドエンド説について知りた人はこちらをどうぞ。 物語では、取材した夏美がここでの言い伝え(天気の巫女は人柱になり晴れをもたらすこと)を陽菜に伝え、陽菜は自分の運命について覚悟を決めるのでした。 ただ、帆高と気象神社については一切関係はないと思います。 他にも、下記のように須賀が雨男という説もありますが、娘の体調ために晴れを願う須賀が雨男だと考えにくいです。 天気の子を観てきたけど、須賀さんが帆高くんにあげた帽子に龍の図柄が付いてたので須賀さんが雨男なのかな〜?と思ったり。 神社という神聖な場所から話が出てくることで、「天気の巫女」の存在にリアリティさを少しもたらしているのではないでしょうか。 個人的には、陽菜は偶然に「天気の巫女」となった訳ではく、陽菜の母親が実は天気の巫女であったと思います。 しかし、陽菜の母親が病気で体調が弱り、天が後継者に陽菜を選んだという裏設定があるのでは・・・と考えています。 陽菜の母親=天気の巫女、についてもっと知りたい人はこちら.
次の夢をかなえるカードです あなたのまわりに起こること、現れる人は、 みんなあなたに必要な情報を伝えてくれるメッセンジャーです。 偶然に思えることでも、日常のなにげないことでも、 当時は嫌な思いをした出来事でさえ、 あなたがもっと輝くために、夢に近づくために、 人生を楽しくするために必要なこととして、絶妙のタイミングで起こっています。 偶然はありません。 この33枚のカードには、 夢の実現に近づくために今のあなたに必要な方法が書いてあります。 夢をかなえるカードです。 同時に、「宇宙」(人間の力の及ばないなにか偉大なもの)につながるための方法でもあります。 「どんなカードを引くか」ということにすら偶然はありません 宇宙は、あなたに必要な情報がたくさんつまっている情報の宝庫で、 あなたはそれを「直感」や「シンクロニシティー」と言われる現象を通して受け取ることができます。 これは「目に見えないもの」に片寄った話ではなく、 人生に至福を感じている人や、モノや時間にとらわれず本当の意味で豊かで充実した生活を楽しんでいる人や、 流れに乗ってうまくいっている人たちが日常生活で普通に実践していることばかりです。 その方法を「運がよくなる方法」と言うこともできれば、 「宇宙につながる方法」と言う人もいれば、 「成功する法則」と表現することもあるのです。 宇宙が応援してくれる生き方をすると、 あなたの生活もますます楽しく豊かになります。 「どんなカードを引くか」ということにすら偶然はありません。
次の『あなたは絶対! 運がいい』『あなたと宇宙とあなたの使命』等、多数のベストセラーを持つ 累計400万部超えの著者・浅見帆帆子氏による待望の最新エッセイ! 自身の体験を交えながら直感、シンクロニシティなどについて多くの著書を刊行してきましたが、 本書では新たな法則を見出し、それを実践する具体的な方法について語っています。 さりげない日常の中で、 または非日常のドバイ旅行の中で見つけた「人生を豊かにする出会いの力 パワー 」を著者独特の筆致で綴ります。 今より幸せになりたいと願うすべての人に贈る、人生の道標となる一冊です。 浅見 帆帆子 あさみ ほほこ プロフィール 作家。 東京都生まれ。 幼少より青山学院に学び、同大学国際政治経済学部卒業後、ロンドンに留学、インテリアデザインを学ぶ。 帰国後執筆活動に入り、『あなたは絶対! 運がいい』 廣済堂出版 、『大丈夫! うまくいくから』 幻冬舎 、『いつも忘れないで。 』 ダイヤモンド社 などが、累計430万部超のベストセラーとなる。 そのほか、絵本、旅エッセイなど著書は50冊以上、世界各国で翻訳されている。 また、インテリアデザインや文具などのプロデュース、ファッションアイテムやジュエリーのデザインなど、独自のライフスタイルも注目され、ファンクラブをはじめ、全国での講演活動も行っている。 潜在能力(思い込みの力)を活用するという内容の本は、信じる人は信じるし眉唾と思う人はそう思うのだと思います。 この種類の本は数冊読んでいるので浅見さんがおっしゃることもよく分かります。 簡単に言うと、良いことを思えば良いことが起きるし、不安に思えば不安に思うことが実現されてしまうということですがまさにその通りだと思います。 私も叶えたいことがあり、いつでも頭の片隅にそれを実現している自分を思い描くようにしていますが、人間のすることですので不安がよぎることは多々あるのです。 他の著者の本では単純に不安に思わないようにしよう、とだけあるのですがなかなかそうもいきません。 でもこの本では、浅見さんも同じように感じたことがあり、そういう場合はこうやって不安感を取り除くなど具体例があげてあるので分かりやすくて助かりました。 眉唾と思うのも分かりますが、実行して人生を楽しんでいる人が浅見さんを含めて大勢いることも事実なので、参考にしてみるのも一つだと思います。
次の