ペルソナ5の2週目をスムーズに進めるために、1週目の終盤に用意しておくと良いペルソナはなんだろうか? 色々作ってみたので参考に。 ・後半は攻撃が当たらなくなってくる 具体的に何がオススメかと言えば、 魔術師Lv17ネコマタ。 コミュレベルは終盤なら人に寄らず高いだろうし、簡単に作れるため。 剛毅のコミュレベル上げをやっていれば、ジャックフロストは確実に持っているはず。 高レベル帯だと、運命Lv52ノルンでも可能。 ノルンの場合、弱点がないのでマハスクカオート(または素早さの心得)で磐石に出来る。 8属性を合体で引き継げるペルソナはかなり少ない、ここでは 恋愛Lv19リャナンシーを推奨する。 弱点が無い敵には、状態異常スキルを使うと戦闘が楽になる。 オススメは、 戦車Lv21シキオウジと恋愛Lv19リャナンシー。 この2体なら序盤の竜司と杏のコミュニティレベル上げにも使えるため ペルソナ所持枠が無駄にならない点を考慮した。 こんな感じになる シキオウジのスキルと耐性が非常に優秀なので、ボス戦でも役に立つし、 強化しながら進めるなら終盤まで普通に使える。 シキオウジを常時ペルソナとして固定、敵によってリャナンシーも使う感じで行く。 この場合は、レベルがそこそこ高いペルソナが望ましい。 2周目終盤であれば、60前後のレベルがあると想定して 審判Lv59トランペッターを推奨。 (作り方) 以下のペルソナを準備する。 ( プリンパ稼ぎとは? プリンパで混乱中の敵はお金を落とすが、これはこちらの所有物になる。 一部のミッション対象はプリンパが有効で、雑魚よりも圧倒的に多いお金を落とす。 1周目終盤だと高いレベルのペルソナを作るのは難しいので プリンパを継承した 戦車Lv39ホワイトライダーに、ミッションで取った物理無効のカードを使うのが楽。 さらに運命Lv26クロトを作って、電気椅子で小気功カードにして、これも使うとなお良い。 ジョーカーの運パラメータが高いほど敵がバラまく金が多くなる。 運が50前後で1回に7万前後の金をバラまく。 物理無効と何らかの気功がついているなら、メタトロン銃+勝気のベスト+デュケーのチャームで運を20底上げ出来るので、可能なら装備推奨。 戦闘はジョーカー一人の方が速く終わるので推奨。 以下のオススメミッションなら一人で十分。 ・シャドウ内村(運命コープ解禁時)・・・ほとんど物理攻撃とタルカジャしか使わない(ごく稀にガルーラ)。 ・シャドウ秋津(コープ月のランク8)・・・HPが減るまでは呪殺は使わず、物理攻撃とデカジャだけ。 強化がめんどくさければ、レベルが高いペルソナを作ってしまうのも手 これでドーピング含めて運85になり、大体1回に15万前後の金を落とす。 ボス戦用ペルソナ 「八艘飛び」が相変わらず最強の 塔Lv79ヨシツネほぼ一択、 リアルマネーを使ってもいいなら強力なスキル「輝矢」が使える 月Lv12カグヤでも可。 ヨシツネを1周目で作るのは難しいかも。 メタトロン銃運用前提で、力94まで厳選強化で上げる。 3周目以降の雑魚散らしペルソナ 2周目終盤には、プリンパ稼ぎで自由にペルソナを作れるようになっていると思うので 開幕メギドラオンで敵を蹴散らすペルソナを推奨。 SP増加する防具をつければ、最序盤から使用可。 1個空いたスキル枠に物理反射を継承すれば元々の祝福呪殺が効かない耐性と合わせて 不意打ちを食らったとしても死ぬ事はほぼ無くなる。 死神アリスだと、序盤に行う武見のコミュ上げと併用出来て便利だが祝福弱点なのでスキル枠が厳しい。 個人の好みで「死んでくれる?」は残したが、実用上は要らない。 ここまで行くと、何のペルソナでも良いだろというツッコミは置いておく。
次のこの項目では、ゲーム『』シリーズに登場するキャラクターとしてのマーラについて説明する。 概要 『』から登場した悪魔。 種族は「魔王」(ペルソナでは「塔」)。 いわゆるの化身であり、「摩羅()」の語源となった悪魔である。 あまりにもなお姿が多くのプレイヤーを驚愕させた。 作品によっては「 押し潰し」、「 誘惑の霧」、はたまた「 地獄突き」等、プレイヤーにな想像を促すような名前の特技を、これでもかと言わんばかりに使ってくる。 しかし、魔王だけあってその実力は馬鹿には出来ず、敵として現れた際になめてかかると確実に全滅しかねないので、対決前には念入りに準備をして挑まなければならない。 各作品のマーラ様 特にイベントはなく、通常悪魔として登場するのみ。 但し、通常敵やボス敵としては登場しない為、合体でしかそのお姿を拝めない。 コクマの塔で主人公を待ち受けるボスとして戦う。 現在の戦車に乗った姿が定着したのも、「ご立派な」と言う形容詞が生まれたのもこの作品から。 更に、GBA版で追加されたビジョナリーでは、マーラ様が何者かをしつこく誘惑する姿が描かれる。 スライム状態で召喚されてしまい、頭だけのフニャフニャな姿。 しかし、その実力は侮れず、強力な全体物理攻撃や毎ターンHP全回復する等、。 次元の回廊に登場するボス悪魔で、所持スキルが 物理属性のみと言う雄々しさに満ちている。 女性キャラを優先して攻撃する思考パターンになっている。 別件依頼「ニセライドウ現る! 」にて、平行世界のライドウ 雷堂 を襲う。 3Dデザイン完全体で大暴れできる初の作品である為か、コードギリギリの発言を連発し、増援として呼ぶ悪魔が全員女性系悪魔などノリにノっている。 特にスキル「猛突進」時の姿は見る者を畏怖させる威容に満ちている。 尚、戦闘の舞台の ワ電イ号機と呼ばれる電波塔は、男性器のような外見をしている。 真・女神転生20XX を向こうに回して、ラスボスを張っている。 事前に「美しい女神」と称した上でご立派な姿を現し、EXミッションを依頼してくる。 実際にそういう姿にもなれるらしい(そもそも、元来は であり、現在の姿はの敵として現れた、マーラの3人の娘との混同、或いはマーラと愛欲神・が一体化した複合存在・カーマ=マーラが原因と推測される)。 「スライム化しかねん」「カオスの諸兄」と言う発言や、ミッション名が「マーラ様のご依頼」、報酬が「ピースメイカー」等、ファンサービス的な要素が強いイベントである。 EDで表示されるとあるスタッフの名前を、悪魔パスワードとして入力する事での入手も可能で、その際のスキル構成は「 ファイナルヌード」「 至高の魔弾」「 不屈の闘志」「 勝利の雄叫び」「 銃ブースタ」という実にあからさまなもの。 ちなみに、海外ではマーラ様が原因で M指定 17禁 にされてしまったようである。 仲魔になる魔王の中では、かのベルゼブブ様をも上回る最強の存在として君臨する。 本作ではガチガチの物理特化ステータスで、スキルも初期状態で「チャージ」「冥界破」など荒ぶったものを習得しており、レベルアップで「ドーピング」や「身体異常無効」、まで覚える、実に絶り…もといパワフルなご立派様。 ターミナルの番人との9戦目において召喚されるが、その戦闘前後の会話では例によって、矢鱈とご立派な事を強調してくる。 チャレンジクエストにて登場。 マルオと言う男性に取り憑いて誘惑し、好き勝手暴れさせていた。 初登場時は完全体ではなかったが、さらに力を蓄えて完全体になると主人公に挑んでくる。 その際に「 バッキバキじゃあ」と自身の状態を教えてくれる。 更には専用スキル「 地獄突き」や「 マラマラダンス」を所持する。 主人公を「お盛んボーイ」と呼ぶ。 FESにて追加ペルソナとして登場。 他のペルソナの大半が過去作からの流用な中、グラフィックが新たに書き下ろされている。 「 マララギダイン」なる専用スキルを備える。 これは火炎相性最強の技なのだが、 緑色の液体が怪しげなSEと共に纏わり付くと言う、かなり衝撃的なエフェクトとなっている 余談だがマーラ様の元であるは雷神である。 尚、マーラを装着した状態でと会話するとお褒めのお言葉がいただける。 逆に、に装着して弟のと会話するとたしなめられる。 ペルソナとして使用可。 マララギダインは削除されてしまったが、相変わらず「ベノンザッパー」や「チャージ」と言った微妙なスキルを備える。 本作ではマーラの分身体が存在しており、比較的序盤から中ボスとして現れる。 マーラ様自身の登場は終盤から。 ペルソナとしても使用可能で「ワンショットキル」、「チャージ」、「ヒートアップ」、「仁王立ち」などの名前はアレだが有用な技を覚える。 悪魔に堕とされる前の「インドラ」の名前で登場しているが、中々カッコいい。 最上位レアの星5悪魔としてサービス開始時から登場。 スマホながら3Dにて大暴れする御身を見ることができる。 そのレア度から入手難度はかなり高いものの、ガチャ限定悪魔ではないので合体にて作成することも可能。 基本スキルとして「緊縛無効」「ティタノマキア」「地獄突き」を持ち、力と運が高い物理アタッカーである。 またアーキタイプ毎に追加される覚醒スキルとして、素体なら「メガトンレイド」、荒神なら「ソウルドレイン」、加護なら「チャージ」、異能なら「物理貫通」、防魔なら「氷結無効」を覚える。 その他 『』第12回のでペルソナを作るというコーナー「てづくりこ~ぼ~」にて、羊毛フェルト作家の「のそ子」氏によって、フェルト人形が作られた コーナー内ではデフォルメで作っていた。 のそ子氏は収録前に2日がかりで超リアルなマーラ様フェルト人形を作っており、それを初見したMCのは絶句していた。 2017年2月に開催された『2017冬』で、がフィギュア化する予定として、テスト品を会場で展示した。 何故にフィギュア化しようと思ったのか、的な意味で購入に年齢制限が加わるのか不安要素はあるかもしれないが……。 2017年10月25日にニコニコ生放送で行われた『』では幼女悪魔で名高いを押し退け、 まさかの1位。 ギンギンに輝いてしまった。 御立派ァ! なお、悪魔設定の鈴木一也氏が描いたラフを元にデザインされたそうで、氏がのを上げてきた為に心配したが、何故かチェックを免れた。 鈴木氏は、これは任天堂側にも今作のファンがいたからではないかと考察している。 ちなみに、5位までの順位は 5位が『』 4位が『』 3位が『』 2位が『アリス』 1位が『マーラ様』。 関連タグ 関連記事 親記事.
次の名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv 物理見切り - 物理属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 22 26 49 火炎見切り - 火炎属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 11 - - 44 氷結見切り - 氷結属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 11 - - 電撃見切り - 電撃属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 8 13 20 21 22 - 30 疾風見切り - 疾風属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 26 - 念動見切り - 念動属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 - - 33 核熱見切り - 核熱属性の攻撃に対する回避率が2倍になる。 - 祝福見切り - 即死を除く祝福属性に対する回避率が2倍になる。 - 35 呪怨見切り - 即死を除く呪怨耐性に対する回避率が2倍になる。 9 15 20 - 極・物理見切り - 物理属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 54 82 34 46 極・火炎見切り - 火炎属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 52 - 極・氷結見切り - 氷結属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 79 極・電撃見切り - 電撃属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 51 55 極・疾風見切り - 疾風属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 60 70 極・念動見切り - 念動属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 68 極・核熱見切り - 核熱属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 47 極・祝福見切り - 祝福属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 57 極・呪怨見切り - 呪怨属性の攻撃に対する回避率が3倍になる。 見切りとの効果累積なし。 73 75 80 名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv 物理無効 - 物理属性の攻撃を無効にする。 25 火炎無効 - 火炎属性の攻撃を無効にする。 36 電撃無効 - 電撃属性の攻撃を無効にする。 55 疾風無効 - 疾風属性の攻撃を無効にする。 62 核熱無効 - 核熱属性の攻撃を無効にする。 26 祝福無効 - 祝福属性の攻撃を無効にする。 83 目眩無効 - 目眩にかからなくなる。 - 睡眠無効 - 睡眠にかからなくなる。 27 45 51 忘却無効 - 忘却にかからなくなる。 29 洗脳無効 - 洗脳にかからなくなる。 - 激怒無効 - 激怒にかからなくなる。 38 47 54 目眩無効 - 目眩にかからなくなる。 - 恐怖無効 - 恐怖属性の攻撃を無効にする。 39 絶望無効 - 絶望属性の攻撃を無効にする。 - 65 物理吸収 - 物理属性の攻撃を吸収する。 79 99 85 火炎吸収 - 火炎属性の攻撃を吸収する。 - 氷結吸収 - 氷結属性の攻撃を吸収する。 98 疾風吸収 - 疾風属性の攻撃を吸収する。 - 念動吸収 - 念動属性の攻撃を吸収する。 90 核熱吸収 - 核熱属性の攻撃を吸収する。 82 祝福吸収 - 祝福属性の攻撃を吸収する。 呪怨吸収 - 呪怨属性の攻撃を吸収する。 86 50 - 物理反射 - 物理属性の攻撃を反射する。 22 31 51 - 火炎反射 - 火炎属性の攻撃を反射する。 66 71 87 氷結反射 - 氷結属性の攻撃を反射にする。 88 60 電撃反射 - 電撃属性の攻撃を反射にする。 77 核熱反射 - 核熱属性の攻撃を反射にする。 63 83 呪怨反射 - 呪怨属性の攻撃を反射にする。 78 念動耐性 - 念動にかかりにくくなる。 27 祝福耐性 - 祝福にかかりにくくなる。 41 忘却耐性 - 忘却にかかりにくくなる。 27 11 12 恐怖耐性 - 恐怖にかかりにくくなる。 10 17 17 34 洗脳耐性 - 恐怖にかかりにくくなる。 8 目眩耐性 - 目眩にかかりにくくなる。 10 - 精神耐性 - すべての状態異常にかかりにくくなる。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 ブースタの効果に累積する。 精密射撃の効果に累積する。 35 41 名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv 炎上率UP - 炎上の付着率が自動的に上昇する。 15 22 - - - - 凍結率UP - 凍結の付着率が自動的に上昇する。 15 34 63 62 感電率UP - 感電の付着率が自動的に上昇する。 34 - 57 62 洗脳率UP - 洗脳の付着率が自動的に上昇する。 - 72 混乱率UP - 混乱の付着率が自動的に上昇する。 15 19 忘却率UP - 忘却の付着率が自動的に上昇する。 18 37 睡眠率UP - 睡眠の付着率が自動的に上昇する。 29 激怒率UP - 激怒付着の成功率が自動的に上昇する。 14 35 46 46 絶望率UP - 絶望付着の成功率が自動的に上昇する。 33 ハマ成功率UP - ハマ系スキルの成功率が自動的に上昇する。 54 61 61 71 - - 92 ムド成功率UP - ムド系スキルの成功率が自動的に上昇する 70 - 80 状態異常成功率UP - 状態異常付着の成功率が自動的に上昇する。 45 63 名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv 攻撃の心得 - 戦闘開始時に自動でタルカジャが発動する。 23 36 45 48 49 51 70 31 防御の心得 - 戦闘開始時に自動でラクカジャが発動する。 12 - 32 35 39 - 素早さの心得 - 戦闘開始時に自動でスクカジャが発動する。 23 38 38 - 52 マハタルカオート - 戦闘開始時に自動でマハタルカジャが発動する。 - 51 64 72 78 87 43 57 マハラクカオート - 戦闘開始時に自動でマハラクカジャが発動する。 - 76 76 マハスクカオート - 戦闘開始時に自動でマハスクカジャが発動する。 - 88 63 名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv 小気功 - 戦闘中、行動順になった際自動的にSPが3回復する。 32 31 中気功 - 戦闘中、行動順になった際自動的にSPが5回復する。 - 54 大気功 - 戦闘中、行動順になった際自動的にSPが7回復する。 30 68 72 77 44 タッチアンドゴー - バトンタッチで行動を得た際にスクカジャが発動する。 45 60 - 81 逆境の覚悟 - 包囲された時にクリティカル攻撃を与える確率が自動的に上昇する。 7 30 31 67 73 82 ハイボルテージ - チャンスエンカウント時にクリティカル攻撃を与える確率が自動的に上昇する。 36 46 69 89 97 32 生還トリック - 即死効果攻撃を受けた際に自動的に必ずHP1で生き残る 65 70 77 84 - 名称 属性 消費HP 効果 所持ペルソナ Lv アドバイス - クリティカルを与える確率が自動的に上昇する。 8 13 22 28 80 - - コーチング - クリティカルを受ける確率が自動的に低下する。 4 10 16 - - 22 33 - トリガーハッピー - 銃撃属性のクリティカルが発生する確率が自動的に上昇する。 22 43 71 急速回復 - 自動的に状態異常回復の必要ターンが半減する - 55 82 86 仁王立ち - 自動的に敵からの攻撃を必ず受けるが、ダメージは半分になる。 78 79 81 94 瞬間回復 - 自動的に状態異常異回復の必要ターンが1ターンになる 87 98 (91 神々の加護 - 使用する回復魔法の効果が自動的に1. 5倍になる。 17 22 26 32 45 大天使の加護 - 火炎・氷結・疾風・電撃・祝福・呪怨・核熱・念動の回避率が自動で2倍になる。 77 83 85 浮かない空 - 雨や注意報が出ている時、状態異常攻撃の付着率が自動的に大幅に上昇する。 20 31 36 45 55 60 雨に唄えば - 雨や注意報が出ている時、全相性の回避率が自動的に2倍になる 24 33 36 71 魔術の素養 - 自動的にスキル使用時のSP消費量が半分になる。 82 86 89 91 95 61 武道の心得 - 自動的にスキル使用時のHP消費量が半分になる。 77 83 56 アリ・ダンス - 攻撃してくる敵の命中率が自動的に半分になる。 - - 79.
次の